にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

働くママを楽しもう!

中3男子と小2男子の母さんで、フルタイム勤務&片付けコーチをしています。家族が笑顔で暮らすための日々の工夫、モノ・時間・お金・気持ちをすっきり整えるコツなどを書いています。少しでもお役に立てれば嬉しいです。

75

少しづつ、学び中です。

こんにちは、ユリです。

4連休、いかがお過ごしでたか。

気づけばすっかり秋ですね。

 

しばらくブログをお休みしていたのですが、

最近、なんだかあれこれ忙しくも元気にやっています。

気づけば、やたらと学びの多い日々。

 

平日の昼間は。

あいかわらず会社のお仕事。

こちらは緊急事態宣言以降、在宅勤務が基本になりました。

必要時には出社していますが、

社内、社外の人との会議のほとんどがオンライン会議。

会議のない日を狙って週一程度で在宅勤務をしていたコロナ以前と逆な感じです。

働いているだけと言えばそれまでですが、

仕事を進めるうえでは、

日々学ぶことが本当に多いなと感じる今日この頃です。

 

週末を中心に。

6月から土曜日に全6回の新しい学びを始めました。

こちらは地域での活動についての学びです。

感染症対策に気をつけつつ、会場に月1程度、足を運んでいます。

 

さらに10月から3ヶ月間の別の学びもスタートさせることにしました。

こちらは、ビジネスパーソンに向けた思考法に関する学び。

オンラインの隔週開催で、予習、復習必須のハードなもの。

ついていけるか心配ですが、とにかく頑張ります。

 

もちろん。

仕事、学びだけでなく子供たちとの時間も大切にしています。

最近、少しつれなくなってきた小6男子と

どんどん知恵がついてきた5歳男子と

家で遊んだり、ちょっとしたお出かけをしたり、習い事のフォローをしたり。

日々の成長を見守るのは忙しくも楽しいものです。

そして、学ぶことも本当にたくさん。

f:id:yuritokazoku:20200923073506j:image5歳男子と近所をお散歩したら、すっかり秋模様でした。

防災備蓄、食べ物のローリングストック。

今日もお越しくださりありがとうございます。

会社員×ライフオーガナイザーのユリです。

 

明日9月1日は防災の日ですね。

我が家は、この関東大震災があった9月

自分も体験した東日本大震災のあった3月

備蓄品点検のタイミングと決めています。

 

ということで、今日は、食品の備蓄についてです。

 

ローリングストックとは?

何年か前から我が家の食品備蓄は、

ローリングストックという方法を導入しています。

非常食の備え方の一つで、

特別な非常食を非常時だけのために置いておくのではなく、

いつものストックを少し多めに持って、食べて、買って、をグルグル回す、

という方法です。

ウィキペディアによると、

非常時に備え少し多めの食料を備えておき、定期的に消費・補充することで、備蓄した非常食が消費期限切れとなるのを防ぐ手法

f:id:yuritokazoku:20200831034850j:image

とのこと。

さらに詳しくはこちら↓

 

我が家の備蓄食品と置き場

最低限備蓄しておきたい3日分の朝、昼、夜ご飯を想定し、

大人2人、食べ盛りとの小学生1人、幼児1人づつ。

1日あたり(カセットコンロでの調理を想定)

  • 朝 缶入りパンと  もしくは アルファ米と魚の缶詰
  • 昼 パスタ
  • 夜 丼物
  • おやつ グミ、フルーツ缶詰

 

日持ちする主食系の防災食品は流しの上の最上段、

踏み台が必要な使いづらい場所にデーンと。

f:id:yuritokazoku:20200831080615j:image

グルグル回す缶詰やレトルトソースなどは、

食品ストック置き場の最上段、にカテゴリごとにカゴに入れて。

こちらは踏み台はなくても出せる高さです。

f:id:yuritokazoku:20200831080619j:image

 

定期的な点検と気をつけていること

本来、何かあった時に足りなかったら困るので、

最低量を下回らないよう補充、がバッチリできれば良いのですが。

 

実はあまりレトルト食品を多用しない我が家。

食べるのは私の体調が悪かったり、忙しかったり。

そんな時、もともとマメではない私がメモをとったりできるわけもなく。。

食べたら補充、が必ずしもできているとは限りません。

 

なので年に二回。3月と9月は、

スーパーなどでもこの時期、備蓄コーナーが設置されるので、

賞味期限チェックと買い足しをします。

 

見直しのタイミングで期限が近いか切れているものは、

「この半年、何もなくて良かったね」とみんなで食べます。

そして、大切な心がけとして、

防災のこと、備蓄のこと、お母さんが1人でやることではない!

ということ。

最初の仕組み作りは私が考えましたが、

私の不在時に何かあっても困らないよう夫や長男に共有したところ、

せっかくなら好きなものを買いたい!と言うことになり、

家族で買い出しに行き、補充するようになりました。

(今年は大人だけでサクッとですが。)

 

今回、改めて調べたら、内閣府のサイトには

食品は1週間分は備えたい、

最初の2日は冷蔵庫にあるもの、後の5日は日持ちするもの。

とありましたの。

我が家のストックの量を見直したいと思います。

 

小6男子、夏休みの宿題は結局。

おはようございます、会社員オーガナイザーのユリです。

 

長男の小学校最後の夏休みはたった2週間。

あっという間に終わってしまい、

学校が始まってから早くも2週間が経過しました。

今日は夏休みの宿題が結局どうなったかについて書こうと思います。

 

今年の宿題

宿題は

  • 漢字・計算プリント数枚づつ
  • 自主学習ノート1ページ以上(内容問わず)
  • 家庭科のお手伝い記入シート
  • 日記(絵は不要)1枚
  • 歯磨きカード 

期間が通常の1/3で、とてもコンパクト。

塾や通信教育もなく、お出かけも県内日帰りだけの我が家、

時間はあったので、結構計画通り一通り終わった思いきや。。。

 

夏休み最終日の夜

最終日は日曜日。

宿題もすっかり終わった様子だったので、

家族でのんびり「集まれどうぶつの森」の花火大会を楽しみ(切ない。。)

さて寝ようと言うタイミングで、

「あ、ミョウバンのレポート書いてなかった。」

え?

今年、自由研究は別にやらなくていいけれど

ミョウバンの結晶作りをしてみたいということで

時間に任せて結晶を成長させていました。

ただ、特にノートなどに何か書く気配もなかったので、

作って終わりかと思ってたら、

自主学習ノートにレポートォ??

 

今からぁ??!!

 

やる気は応援したいので、写真印刷までは手伝いましたが、

あとは自己責任と言うことで、夫と次男と先に寝室へ。

そうこうしているうち長男も程なく寝室へ。

レポートと言っても大作ではないので、ササッと書けたようです。

ふー、終わったか。よかった!

と思いきや日が明けて登校開始日の朝。

早起きして、歯磨きカレンダーを赤一色で塗ってました。

最後にまとめて塗る方が効率的、だそうです。

(本当はどうなんだろう?と思いつつ寝る前しか磨かない我が家、、)

 

6年生にもなると

ギリ間に合う感覚も備わっているようです。

それが良いか悪いかは置いといて、

まぁ、なんやかんやで自分でやり切った、

の、かな??

 

夏休みの宿題の意義についての議論もありますが、

私は勉強のためというより、

複数の課題をいかにして進め、期限内に終わらせるか、

というトレーニングだと思っています。

 

長男、この6年間で少しづつ

自分で計画を立て、進められるようになりました。

ということで今年も自分で計画し、

ちゃんと終わったかの確認を自分でして、

期限までにやりきったのだから、よしとします。

(前夜と当日朝やってるのは、全然よくないんだけどね。。。)

f:id:yuritokazoku:20200801033206p:plain