にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

働くママを楽しもう!

中3男子と小2男子の母さんで、フルタイム勤務&片付けコーチをしています。家族が笑顔で暮らすための日々の工夫、モノ・時間・お金・気持ちをすっきり整えるコツなどを書いています。少しでもお役に立てれば嬉しいです。

75

夫の単身赴任が終わり、夫婦ともに在宅勤務が日常に。

こんにちは、ユリです。

緊急事態宣言があけて、
保育園は6月から日常が始まり、
小学校も段階的に始まり7月からは給食も再開予定です。
大人にも生活の変化があったので、
そのことを書こうと思います。

単身赴任中だった夫は
緊急事態宣言の直前に帰宅し、家族4人で過ごせたわけですが、
その後、会社の方針で新しい勤務形態に移行しました。
在宅勤務を基本とし、必要時のみ出社ということで、
ここ最近は、出社前日は単身赴任中の家に前泊し、
週1〜2回出社している感じです。

夫婦で在宅勤務に
ちなみに我が家は社内結婚で、
夫は職場の拠点移動に伴い単身赴任、
私はグループ会社に出向中。

職場は違いますが会社の方針は同じで、
私も必要時に出社し、基本は在宅勤務に。

4月から、今だけ、と思い夫婦でどうにか家で仕事をしてきましたが、
在宅が基本の勤務形態になるのであれば、
気持ちの切り替えが必要です。
正直、20年近く会社に通っていたので、
まだ全然受け入れられません。

新しい日常に向けた支度
今は過渡期ということで、
夫の単身赴任用の家を借りたままですが
近いタイミングで部屋を引き払うことになりそうです。
家財道具一式を家に収めたり手放す、
という作業が必要になりそうです。

家の職場としての環境を本気で整え、
家事分担や暮らしの時間割も考え直したいと思います。
f:id:yuritokazoku:20200324212326j:plain

やらないことその②疲れた日のご飯作り

こんにちは、ユリです。

 

今日もやらない事を書こうと思います。

もともと料理が好きで、ご飯作りは基本的には苦ではないのですが、

毎日会社から疲れて帰ってきて夜ごはんの支度をするのはつらいものでした。

ご飯はお母さんがつくらなきゃ、

は思い込みだと気づく。

夫婦二人の時は、外食したり、残業でお惣菜買ったりが日常だったのに、

赤ちゃんが生まれ離乳食が始まると、

急に手作りご飯神話に取りつかれるのって、なんでなのでしょう。

長男がまだ小さく、ワンオペだった私は、

疲れていても必死にご飯作って、

イライラしながら食べさせて、

片付けていました。

そんな二人の食卓は自分はもちろん、

こどもが全然楽しそうじゃない。

で、ふと思ったんですね。

ご飯は楽しく食べたい!!

で、どうしたかというと。

 

☆お惣菜を買って帰る

帰りに駅ナカのお店で揚げ物を買ってお迎えに行くと

保育園でそれを察知したこどもが、覗き込んで、

わーい今日はコロッケ!と、喜びます。

園の先生方にもいいな、美味しそうだね、と言われ子供も得意顔。

今となっては笑顔が増えるのに、

なぜお惣菜に抵抗があったのか不思議です。。。

 

☆生協の冷食、お惣菜に頼る

突発的な場合、お惣菜をその日に買いますが、

そもそも家ご飯用に生協の冷凍おかずやチルド惣菜も多用することにしました。

 

冷凍だと余計なモノが入っていないのが嬉しいし、

生協のお惣菜は市販のモノより味付けも優しめ。

あと料理の手間って野菜の下処理だったりするので冷凍野菜も何気に便利。

 

ということでここ数年は、

餃子や味付きのお肉など焼くだけ系のものと

ハンバーグやサバ味噌などあっためるだけ系のものと

ポテトサラダや卯の花などの副菜などを毎週必ず注文するようにしています。

 

☆親子で居酒屋・中華屋

次男が生まれる前は、

長男と二人で地元系居酒屋・街の中華屋によく行ってました。

ファミレスでガッツリより、

ビールとつまみがあればいい私。

美味しいものを食べてほろ酔いで帰ったら、お風呂入って寝るだけ。

楽ちん〜。

 

楽しく食卓を囲むのが何よりだと思っています。

次男が生まれてからは

長男の宿題問題と二人連れてくのが逆に疲れるので

平日はもっぱら家ご飯です。

 

3月に小学校が休校になってしばらくは
毎回ひたすら三食作っていましたが、

振り返ると、家でご飯を食べていたけど冷食や加工食品に助けられてました。

その後、近所のお店でテイクアウトをしたりもしました。

まだなんとなく不安で子連れで外食はしていませんが、、、

そろそろいいかな。と思ったり。

 

そんな感じで、手作りにはこだわらず楽しく食卓を囲みたいと思います。

やらないことその①子供の上履き洗い

こんにちは、ユリです。

こちら(↓)の記事で宣言した、私の「やらないこと」

今回は長男が小学生になった時から始まった毎週末の上履き洗いについてです。

長男は6年生になった今も毎週末まじめに持って帰ってきます。

でも私は全然洗っていません。

ではどうしているかというと??

 

最初はこども自身が洗ってました。

小学校に上がるタイミングで妊娠後期だった私、

これから産休でしばらく家にいるようになるので、やってあげてもよかったんですが、

ここは”こどもの自立”を考え、やらないことに。

(というか、正直やりたくなかったので、、、)

でも一人で洗うのは最初のうちは難しいかな、と思って

小学生に上がると上履き洗いと白衣のアイロンという週末仕事が

増えるらしいよ〜と夫に話したら、

幸い夫は上履き洗いに抵抗なく、夫が見守ってくれることに。

家事って結構、好き嫌い得意不得意があるので

話し合うことで解決できることが結構あったりします。

 

ちなみに夫は道具から入るタイプ。

張り切って専用ブラシと専用洗剤を買ってきました。

モノを増やしたくない私は、

正直、家にあるもので代用できるじゃん!と思いましたが

任せたからに夫のやり方に文句は言いません(軽くは言ったかも。。)。

ということで最初の頃はお父さんと一緒に洗って、干してを続け、

そのうち本人も洗うのも上手になり、すっかり習慣になりました。

 

子供がでできるようになったら気をつけていること。

習慣といっても、洗い忘れもしょっちゅうあります。

私はといえば声かけはするけど洗いはしません。

ヤキモキしてやっちゃうと、

あ、忘れるとお母さんがやってくれるんだ!と気づき、

そこで習慣は一気に崩れてしまうので、

放置された上履きを見てもぐっと我慢していました。

(というかやりたくないし、一回洗わなくても誰も困らないし。)

 

洗濯機買い替えのタイミングで靴用洗濯ネットを買いました。

その後、乾燥機付きにしたタイミングで、このネットに出会いました!

f:id:yuritokazoku:20200621064247j:image

ベテラン感が漂うこちら。

内側にウレタンの棒がボコボコしていて、

洗濯機で回るうち汚れが落ちる仕組みです。

本当に?と思ったけど、ちゃんと洗えるんです、これ。

最初は洗濯機で上履き?とちょっと抵抗ありましたが、

それもすっかり慣れちゃいました。

そして乾燥までしちゃうので、梅雨時の乾かない心配もありません。

 

ここ数年は長男が金曜に帰宅したら上履きネットで自分で洗濯機を回すように。

便利な機械と道具にたよることで私が帰宅する頃には乾いているという、

手間いらず。

 

先日ランドリーを片付けていたら数年使っておらず存在を忘れていた

”上履き用ブラシ”が出てきたので庭の流し洗い用に転職させてみました。

 

第一弾は、毎週末、地味に悩ましい子供の上履き洗いについてでした。